紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

修習に持って行こうと考えているもの

着る毛布
ドライヤー
スリッパ
ケトル
加湿器
印鑑

メガネ
コンタクトレンズのケース、液(詰め替え
化粧水、乳液(コットン+ジップロック
化粧落としシート+リップクリーム
洗顔
化粧品
シャンプー
ボディスクラブ
歯ブラシ
パンツ
勉強道具
お酒
酒器

名札10個くらい、マジック
おつまみ

お茶

スーツ

トイレットペーパー(2個くらいか
パイプユニッシュ(現地調達か
洗濯洗剤(ジップロック

つっかえ棒、ハンガー

プロテイン+シェイカー

コーヒーメーカー

コーヒー用コップ

 

 

こんなものでしょうか…。

3週間だとコーヒーメーカーを持っていくか迷う…

2週間なら、ドリップ買うんだけど…

 

追記

延長コードはいるかしら…1mくらいのん持って行った方が良いかもしれない。

他人に添削を頼むとき・ゼミをするときに最低限すべきこと

①自分の答案と趣旨実感を見比べて、落とした論点を確認する。足りていないキーワードを確認する。理解自体足らないところは確認する。

 

②あやふやな判例や定義は中身を確認する。判例は、百選を読む。

 

③なぜグダグダしたのかを分析する。

規範を導くための要素の整理ができてなかったのか、それとも要素自体が十分頭になかったのか。

 

④法律論と、あてはめのバランスを確認する。

1:3くらいにはしたい。刑訴なんかだと、1:10くらいにしたいですよね。

 

これらを、添削やゼミに持ち込む前に、答案に赤ペンとかで書き込むべきやと思うんですよね。

 

①については、私は、「設問1」とかの横に、「△ (落とした論点)」と書いてました。

ゼミとかで「これ書いてないよね?」から入って、理解しているか確認する作業ってほんまに無駄じゃないですか?

あれ嫌い過ぎて。

 

ゼミの参加者としては、少なくとも何が足らなかったのか確認して、そこについて理解しようとして、なおわからないところがあれば、ゼミに持ち込むべきやと思うんですよね。

それと一緒で、添削するときにも、相手が「あれ?これ書いてないけど、ちゃんと復習したかなあ?説明せなあかんのかなあ?」と思わせるのは嫌やなあ思って書いてました。

後輩の添削していて、それしてもらうように言ったら、ちゃんと復習できるようになった言ってました。

 

②に関しては、赤ペンで二重線引いて、修正です。

 

③は、表を作るなり何なりする。

こっちの結論を出す場合はこの考えを重視していて、反対の場合には、こういう考えを重視している…とかそういうのです。

これはゼミをするための材料なので、必ずしも答案にメモする必要はないとは思うのですが、メモしている方が議論はしやすいですよね。

この復習をすることで「規範はうろ覚えorわからない、けど、法の趣旨なんかは覚えてる」というときの現場思考がしやすくなる気がします。

それがちゃんとできると、知らない論点の問題でも、三段論法を崩さずに書けるんですよね。

具体例がぱっと浮かばないので、わかりづらいとは思いますが…。

 

 

④に関しては、長過ぎた規範の横に「長い」って自分で書いておくんですよね。

そうすると、どこが削れるんじゃないかということを指摘しやすいので良いかと思います。

「正解なんだけど、丁寧すぎて長い規範」の指摘って難しいんですよね。

「わざわざ言わなくてもいいかな?」という気持ちになるので、「長い」と自分で言ってたら指摘しやすいです。

 

 

これらのことが書かれていると、添削するときの迷いがなくて、時間も短縮なりますし、より添削してもらいやすくなる気がします。

 

趣旨実感だけではよくわからない、というときには、辰巳のLIVE本を参照すると良いと思います。

悲しいかな、趣旨実感がそもそも何言ってるかわかれへんということ、結構ありました。

LIVE本は、学者が書いてるだけあって、大体、実際の試験では書けないことも多いのですが、その分解説は丁寧です。

 

私は過去問解くときは

①書く(2h

②趣旨実感を読み、過不足をチェックする(0.5h

③基本書・百選・LIVE本をチェックして、答案に書き込む(0.5h

④添削してもらう人に送るorゼミの人の答案を趣旨実感並べて読む(0.5h

という感じでした。

 

ご参考までに。

 

 

行政法の答案添削

後輩の答案添削していて、「行政法あるある」なあかんポイント3つについて、気になったので書いていきますね。

27年、29年なんかに共通してるんかな。

まあよく聞かれてるポイントなので、それだけ受験生ができてないんじゃないかと思います。知らんけども。

 

トライアンドエラー行政法の点数をあげた一合格者の戯言やと思ってどうぞ。

 

 

①差止、義務付け訴訟の「一定の処分」が特定されていない。

処分の特定ってどうするんでしょう?

自分が裁判官やったら、主体、客体、行為、条文は絶対示して欲しいですよね…?

でも、主体や条文を示してない答案めっちゃ多いです。

 

Y市が、Xに対して、〜法〜条の命令として、本件柵の撤去を命ずるべきなのか…

 

書いてなくても受かってる答案いっぱいありますけど、私は、上記4つの要素は特定に必要不可欠やと思います。

これ書いてなくて、何で審判対象として特定してるって言えるんやろなと思います。

 

②裁量の有無は指摘してるけど、広狭は指摘してない。

有無は、当然問われてるとわかっていて皆書くのですが、裁量の有無に触れたからには広狭に触れずに解答を展開できないことになっているはずなんですよ。

裁量の有無の後は、広狭を検討しましょう。ここまではワンセットやと思って。

 

③裁量の趣旨がよくわかってない

行政法で聞かれる、法の趣旨とは、その法の保護法益です。

〜を制約することによって(被制約利益の認定)、〜を保護することにある(趣旨の認定)、みたいな感じで書けば良いかと思います。

27年やったら、9条1項但書の趣旨は、保安物件の所有者の財産権を保護することにある、と書けば良いのではないかと。

多分ね。

制約すること自体が趣旨ではないんですよ。

 

 

多分この3つて、受験生もどう書いたらいいかわからないところなのではないかと思います。

めっちゃ優秀な人は多分ちゃんとしていると思うのですが…。

私自身そもそも書き方わからない→迷うから時間がかかる→すっきり書けない→個別法の解釈の時間もない…という悪循環でした。

こういうこと書いたらええんや!っていう信念もって書くだけでも変わると思います。

 

受験生の方はその辺意識してみてくださいませ。

直前の勉強予定メモ

[ ]

 

f:id:yuhka624:20171110014537j:image

 

 直前の勉強の予定を書いたメモが出てきたので捨てる前に。

 

黒字は、朝の段階での目標で達成したら消す。

修正は赤で書く、という感じですね。

 

この時期は、事例演習教材を構成6つ/日、旧試の和田民訴LIVE本5回/日をメインでしていたみたいですね…

勉強グッズ

勉強に使うものも色々あるので、私の必需品をのせていこうと思います。

一応リンクは貼っておきますが、そちらから購入して頂いても、私には何の経済的メリットはありませんので、ご安心?下さい。

 

六法全書(前年度の司法試験のもの)

先輩からもらったり、試験会場でゲットしたものを使います。

答練の時は、ちぎったものを持って行っていました。

今年は家では、鳩屋さんから頂いたものを、答練では自分が受験でゲットしたものを、使っていました。

鳩屋さんから頂いた方は、大事に使っていましたが、刑訴の197〜220条くらいのページが外れました。

 

万年筆

私は万年筆派です。

プラチナのものが、インク固まらないし、軽くて好きです。

 

マーカー(フリクション

問題文にはこれで線を引きます。

薄い黄色と、薄いピンクを使っていました。

 

 

 

ボールペン(フリクション

問題文読みながら、事実から論点を推測して「第三者?」など書くときはこれを使っていました。

思いついたことはメモしなければ忘れる。

 

ページ押さえ

これめっちゃ便利。

私には、必需品です。

これ持ってない人、どうやって勉強してるんだろうと思っているくらいです。

基本書て分厚いですよね。

www.yomupara.com

プレゼントにもよく使います。

 

このサイトのものは、読書家へのプレゼント探しにも良いので、ぜひご覧あれ〜


ここで買えるeasy-readも使います。便利。

www.yomupara.com

 

 

バックジョイ

これが私を腰痛から解放してくれました。

マジで偉大。

これも鳩屋さんがおススメしてはったような笑

https://www.amazon.co.jp/dp/B006R3FOKK/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_-6L.zbR0JVW3E

 

ポストイット

ポスト・イット ノート 超徳用 75x75mm 450枚 パステル CP-33SE 3M(スリーエム) https://www.amazon.co.jp/dp/B000IGS3XM/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_v-L.zbYM7RSXQ @amazonJPさんから

 

ポストイット入れ

シャチハタ オピニ 持ち歩きふせんカバー ふせん75×75ミリ用 OPI-FC-1 ホワイト シャチハタ https://www.amazon.co.jp/dp/B001DSJ2SO/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_Q9L.zbMYP33N7 @amazonJPさんから

これで大判のポストイットも持ち歩けるのて重宝していました。

今でも、メモ帳は持ち歩かず、ポストイットをこれで持ち歩いてます。

 

小さめのポストイットは、ハサミでカットして、無印のピンケースに入れて、筆箱に入れていました。

 

後は寒い時期は着る毛布ですね。

4000円で買える幸福です。

これも、よくプレゼントにします。

かさばるので、それがプレゼントとしての難点ですね。

 

そんなところでしょうか。

 

スーツとコートの話

コートのタグづけしたのに、先の記事で触れるの忘れてた!

 

先日、亀石先生のご講演を拝聴してきました。

質問もさせて頂いたり、懇親会でもお話させて頂いて「こんな綺麗な人に身を乗り出して聞いてもらったらそれだけで何かぐっとくるなあ」と思いました。

美人は良い。

 

綺麗な襟の白シャツを着てらっしゃってとても素敵でした。

そして、そのことも言わせて頂いたところ「こういう格好したらいいよ!」と言っていただきました。

 

そして、修習中にスーツを着ないという選択肢も考えてみたのですが…

 

私は野蛮なので、舐められたくないから、スーツ着たい。

着るからには、着たいようなスーツを着たい。

と思いました。

 

リクルートスーツはださくて嫌いですが、綺麗なスーツは見てるだけで楽しいもの。

 

そして、女性向けのビジネススーツについて書かれた本がないかなーと思っていたら

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M402YCQ/ref=oh_aui_d_detailpage_o00_?ie=UTF8&psc=1

こういうのがありました。

 

非常に納得したので、

「やっぱりスーツを着よう!!リクスーではなく、かっこよく着よう!!!」と思いを新たにしました。

 

とはいえ、女性のスーツはあまりなくて、それをがっつり着ている人もあまりいなくて、スーツ用のコートはもっとなくて…

 

私は寒がりで…

 

どうしようかなと思っていたのですが!!

散々書いてるONLYのコートが良さそうでした!!

スーツが絶対に綺麗に見える♡

 

ただ2万3000円なら、ちょっと頑張ってブランドのコート買えるやん??と躊躇しました。

トレンチ着ながら月8000円ずつ積み立てます。。。

 

 

綺麗なコートはお高いですよね・・・

履歴書をようやっと出し始めました

出そうと思ったところはいくつかあったものの、なかなか書けず…

 

「修習生の履歴書はおもんない」

と聞くということは、面白いものが読みたいはず…

しかし面白い履歴書とは…???

何でしょうね。

 

 

色々考えて行き着いたのは、おそらく、その人の個性が見たいということ。

そして、恋愛と就活が似ているなら、アプローチの仕方も似ているはず。

となると、やはり狙うはモテではなく、好きな人に好かれたいということ。

一本釣り。

履歴書も、宛て書きするしかない。

 

つまり

①「私にはこういう良いところあるねんけど、そういうん好きやろ?」

②「あなたのこういうところ好き!!」というアピールです。

 

①については

・求める人材の性格を、文章のゴールとする 

・周りの人が経験していなさそうな具体的なエピソードから、その要素を抽出する

 

②については、こういうところが、私にとっては魅力的である、ということをできるだけ具体的にいくつか示す。

(誰にとっても魅力的に決まっている表現は書かない)

これは、イケメンが顔褒められても喜ばないという話と一緒で、誰からも褒められるところを褒めても大抵は響かないんですよね。

でも、熱意を示す必要はあるだろうということで。

本当に、恋愛に似たアプローチだなあと思いながら履歴書書きました。

 

そして、①については、具体的な経験(事実)を評価して、結論づける、というまさしく法律家に求められる能力だし、結構良いんちゃう?と思っています。

 

まあ自分では良いと思って書いてるので、これで履歴書全然通らなかったらそれはそれで、「あかんかった」というブログ書きますw

 

就活の進捗があれば、またざっくりとでも、どんな履歴書にしたという話してみようと思います。

 

それにしても時間かけすぎたなーとは思う。

もうちょっと、恋愛のアプローチに寄せることにはやく気づくべきでしたね。

反省。