紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

受験時の息抜きの話

先日ローの後輩と話していたときに、息抜きってどうしていましたかと聞かれたので、そんな話をしてみます。

 

受かった年は

・友達と会うのは、月にMAX2回

・ゼミ(週3)・添削してもらうこと(結果的になっていた)

・択一(ビール飲みながら半身浴しながら)

・半身浴(小説読んだり、あしべつで間違ったところをまとめたファイル読みながら)

・お茶を飲む(朝コーヒー、10時に紅茶、12時にほうじ茶、3時にお抹茶、5時にまた紅茶という感じでした)

・水泳(1時間だけ泳ぐ)

・スクワット(20回もすれば気分転換になる)

ツイッター

・ブログを書く

・時々シーシャ

 

ちなみに「たまには息抜きも大事だよ」とデートに誘ってくる男性は、ありえへんと思っていました。

なんでそんなこと言う奴と会うのが息抜きになるねん。

 

でもさすがに「私は月に2回しか人と会わないことにしているので、その大切な1回をあなたには使えません」とは言えないので、連絡ブッチでした。

ありえへんありえへん。

受験生の女性と会おうとする人は「添削するよ」とか「気分転換したくなったら言ってね、おすすめのカフェあるから」くらい言ってほしいものですね(勝手)。

 

 

私は人と話すのが好きなので、ゼミは結果的に息抜きになっていたし、励みになっていたと思います。

 

たける先生に2回目の直前にお会いしたとき、

「一人で勉強してるの?病むよ」と言われて、「へえそんなものか」と翌年はゼミを組んだのですが、励みになってよかったです。

 

多分たまーにがっつり飲みに行くのがあっている人もいれば、息抜きなんて要らない!って人も、読書が息抜き!という人も、タバコさえあればという人もいると思います。

私は、お酒を飲みすぎると次の日頭が働かなくなるタイプなので、お酒はダメだな〜と思っていました。

 

自分にあった息抜きで、しんどい受験を乗り切りましょう

黙秘権ポジティブ教に入信 1

先日ボス弁(予定)たちとお話ししていたら

「うちに入るからには、黙秘権ポジティブ教に入ってもらう」と言われました。

 

なにそれ・・・と思ったので、ブログに残しておくことにします。

 

「ネガティブなイメージが少しでもあったりしないですか?」

 

・・・確かに選択でとった捜査修習でも、検察官から

「栄の無罪判決も、弁護士としては無罪とれたらトロフィーになって良いのかもしれないけど、完黙されてなかったら、被疑者は、起訴されてなかったんちゃうの。何が被疑者にとっての利益なのか弁護士の先生には考えて欲しい」ということを言ってはりました。

 

確かになーと思っていたので、そのことをお話しすると、

「それで黙秘しなくていいと言えるのは、こちらに客観的な証拠がある場合だけ」と言われました。

 

確かに捜査で勾留されている事件だと、

検察側もどんな証拠があるかわからないし、弁護人が何を知っていてどのような証拠を持っているかはわかりませんが、

弁護人は、色々警察にお願いできる検察と違って、そこまで強力かつ迅速な証拠収集手段はないですね。

後追い。

 

長くなるわけではないのですが、また続きを書きます。 

髪を切った話

1 髪を伸ばして、切るまでの経緯

5〜60cm切りました。

腰というか、お尻上までありました。

 

実際にお会いしたことある方だと、私だと気づかれないこともあります。

なんか人見知りされているなーと感じることもあります。笑

 

対弁護士ですと、もはや初めましてのような挨拶をします。「ご無沙汰しています、修習生のゆーかです。イメチェンしました。」わかりやすいですね。

 

だいぶイメチェンにはなっているようですが、自分としては、かなりしっくりきています。

 

司法試験受かるまでは、伸ばしてみようかと伸ばし、

どうせ長い髪切るならヘアドネしようと決意。

ヘアドネするなら、好き放題やってからにしよう。

ヘアドネーションとは、小児がんの患者なんかのために人毛ウィッグを無償提供している団体に、自分の人毛を寄付することです(多分)

詳しくは、こちらの埋め込みサイトから。

 

www.jhdac.org

 

金髪とかパーマとかはもう高校大学生のうちに楽しんだので、

忌避していたぱっつんにチャレンジしよう。。

 

鈴木えみ大好きなんです。

でも以前ぱっつんにしたときに男ウケ悪すぎたので2度としないと思っていました。

 

でもね、好きじゃない男になんぼ「それより前のワンレンの方が」とか言われたって、戯言以外の何でもないと気づいてしまったんですよ(当時好きな男も何もいない)

 

7、8年のうちに「そっか、私にぱっつんは似合わないのか・・・もうやめよう」と思う人格から「なぜお前なぞが、私の髪型を左右できる影響力があると思ってるんや。私自身が気に入っている限りは、好きなようにする。」と思う人格に変わりました。

 

美容師さんに相談して、ぱっつんいいんじゃないとGOサインもらったので、

飽きるまでぱっつんにすることにしました。

 

そして飽きたので切った。

軽い。

椅子に座るときに、髪を挟まなくて、すごく楽。

 

2 伸ばしていた理由

胸が目立つのが嫌だった。

司法試験受かってから切ろうと思っていた。

 

3 切った理由

髪で、胸が隠れていないことを悟った。w

司法試験に受かった。

長い髪にし飽きた。

 

4 現在

シャンプーやトリートメントの減りが遅い。経済的。

乾かすのが簡単。

水でべちゃべちゃしないから不快でない。

美容室行っても、シャンプーで痛い思いしない。

頭重くない。

椅子に座るのが楽(前述のとおり)

 

今後ですが、もう伸ばさない。ヘアケアのコスト考えるともうやってられない(後述)

 

ヘアドネも一回やれたので満足。

私の自己満足ヘアケアが、無駄にならなかったのならとても嬉しい。

 

5 伸ばしていたときのヘアケア

・シャンプートリートメント

 ミルボンのコラシルク18。

 高い。4ヶ月で12000円くらい(2Lのセット購入)

 

  • ヘアブラシ

イノシシの毛のやつ。つるつるになる。5000円くらいか。

ブロー時には別のもの。

 

  • アウトバストリートメント

ラサーナのヘアオイル。1000円/月くらい。

 

  • シルクのヘアマスク

2000円くらいか。被って寝るとツヤツヤになる。

長いと、摩擦も強いようで、かなりよかった。

 

  • ドライヤー

パナソニックのナノケア。12000円くらい。

 

  • サロントリートメント

しない。コスパ悪いから。その代わり、パーマもカラーもしない。

普段はコテも使わない。

 

乾かすためのグッズ

  • タオル地のヘアターバン

100均で売ってる。3つくらい買って使用。

 

  • サボリーノ

ドライヤーの時間が3割減くらい(体感)

問題は、夏しか店頭に並ばないこと、無香料でないものがかなり臭いこと。

 

まずはこれ。

お風呂上がりは、髪をコームで梳かして、無駄な水分をしぼってから、タオル。

 

なんで髪切ったの?と聞かれることもあるので、整理がてらまとめてみました。

 

3回目で合格したことの話と生存バイアス

1 司法試験浪人しているときの心境

つらい。

 

亀石先生の連載にもありましたが、ローの同期が受かっていくのは辛いです。

 

修習楽しいツイートは羨ましいし、修習めんどいツイートは妬ましい。

 

自分は社会と関わりがなくて、おいてけぼりで、価値がない。

そんな気持ちになりました。

だからこそ、バイトして、社会と関わりたいという気持ちもあったんですよね。

「私は、生活費自分で稼いでるし、社会人やし、、、、」

 

でも今考えると、優先順位のつけ方ミスっていたと思います。

 

2 自分がアホであることの自覚

 

それまで自分はまあ要領良くて頭良い人間だと思っていましたが、上を見たらきりはないし、私には記憶力がまずまずないし、うっかりも多いし、アホだなと自覚しました。

しかもそれを認めたくなかった。人に答案見てもらうことをお願いしている最初のうちは、恥ずかしくて仕方なかった。

「私がこんなアホだと知られたら、この人は私のことを嫌いになるかもしれん・・・バカやと思われるかもしれん・・・」

 

2回落ちて、諦めました。笑

 

3 本当に弁護士になりたいのか?という疑問

「刑事と少年したくて、司法試験目指してきたけど、才能ないんじゃ?」

「始めてみたら「刑事はもうええわ」と思うかも。」

「一般企業に就職していたら、今頃こんなアイデンティティも揺るがずに、お金も稼いで、社会の一員になっていたかも…選択ミスったかな。」

 

でも、一つ目の悩みはたろ先生の「弁護士は、おせっかいでお金がもらえる仕事です」という言葉で解決しました。

他にしたいお仕事なんてない。

 

そして、一般企業に就職してたら問題後悔は、修習に行って吹き飛びました。

私、周囲の修習生に比べても遥かに協調性ないし、社会不適合者です。笑

 

4 過去の事実は変えられないけど、事実の意味(評価)は変えられる

 

1回目は、本気で受けてなくて(ださい)

2回目は、本気になるのが遅くて、ギリギリで落ちて(ださい)

3回目は、本気で受けて、結構良い成績で受かって(よかった)

 

良くしてくださっていた実務家教員(大学からの恩師)には

「その順位で受かることができるなら、1回目から受かれたやろ」

と言われました。

 

3回もかかった理由は、就活でも聞かれます。

私は、実際そうなんですが、バイトが楽しかったんです。

やればお給料に反映されるバイトと、やってもやっても定着しなくて「私はなんとアホなんや」と思わされる勉強では、前者の方が楽だし、楽しかった。

それも優先順位のつけ方ミスってますが。笑

 

でも就活においては、3回目ということよりかは、順位良くてよかったかなあ、という感じでした。評価されていないときは、箸にも棒にもかかっていないだけかもしれないけど。

実際、去年の状態で修習行ってたら、確かにしんどかったと思うのです。

事実認定起案、死んでいたと思います。

それは、3回目の前に、事実と評価を分けることを徹底してやってみてよかったと思うのです。

 

いつ受かったらよかったのかはわかんないです。

よかったことも嫌なこともあるし、もう私は「司法試験を3回受験しなかった私」には戻れないので、「司法試験を3回受験した私」というスペアの効かない私を可愛がって生きていくしかないです。

 

だから、生存バイアスは強いと思うのですが、ロー留年でも、司法試験浪人でも、自分で後から「これでよかったんだ」と思えるよう、事実の評価を変えられるよう努力しましょ。

 

スケジューリングの話

最後の受験のときのスケジュールの決め方です。

 

1 当初のスケジューリング

目標から逆算していました。

9月後半から司法試験まで、約9ヶ月なので、目標を9で割り、さらに30で割って、1日あたりのノルマを決める感じです。

 

2 スケジューリングの修正

実際にやってみると、苦手な科目と得意な科目で、同じだけの講数はできないので、修正が必要になります。

体調崩したりもありうるので、遅れが生じることもあります。

修正の仕方については、ブログ記事を参照。

nyamu624.hatenablog.com

 

3 目標の設定

(1)目標の決め方

合格者が押している教材は色々あるので、定番であり、最大公約数になる演習本を1、2冊することにしました。

各科目、最初に取り組んでみてさくっと終わってしまい(過去に2回くらいやったことがある場合など)不安になって、もう1冊だけ手を出した、という感じでした。

 

民法

  • 大島
  • 30講(1周しかしていない)
  • 京大の、事例演習〜というオレンジ色だかなんだか

民訴

  • 有名なやつ2冊

会社法

  • オレンジ色の、会社法改正に対応しているの

刑法

  • 事例演習教材

刑訴

  • 事例演習
  • 古江本

憲法

  • 演習ノート
  • かっぱちゃん本
  • 憲法ガール

行政法

  • 事例演習

倒産法

  • 80選
  • 演習ノート

 

(2)インプットの目標

  • 演習本で、主要なテーマについての知識を確認する(わからなければ基本書に。復習後はまとめに反映)
  • 自作まとめを2p1分で読めるようにする 

    http://nyamu624.hatenablog.com/entry/2017/04/04/130431

  • 模試、答練のときに、自分が理解していなかった場所を確認して、終わったら復習(模試の点数は気にしない。)
  • 答練の前には、まとめを20分くらいで読み返せるようにする
  • 答練前日は、苦手なところがないように備える(明日は民訴だけど、既判力の時的限界忘れてるな〜と思えば、それをするなど)
  • 択一は、割と得意だということが2度目の受験でわかったので(2度目の受験行以降の勉強方法については、

    nyamu624.hatenablog.com  参照。択一の勉強は、年明けから、1日30分ずつお風呂で60〜100問芦別を解く。

 

(3)アウトプットの目標

  • 過去問を3回ずつ書く(これは実際、2回ずつくらいになりました)
  • 答練は休まない
  • 遊びとして事実の評価ゲームをする
  • ゼミを組む(病まないようにするために互いに励ましあう)
  • 答練後は、落とした論点をチェックリストに追加する

 

4 実際のスケジュール

現実の直前スケジュールについては、過去のブログ参照。

 

nyamu624.hatenablog.com

 

 

 

集合修習での生活

今後検討する方の参考までに。

 

1 生活

(1)自炊

可能です。

まな板

シリコンスチーマー

炊飯器

レンチンパスタ

包丁(ハサミで足るという人も)

お皿(100円均一などで現地調達)

サランラップ

ジップロックコンテナ

ケトル

があれば、大抵の料理ができます。

私は、料理が趣味なので、調味料も買いましたが、塩、砂糖(スティックシュガーであれば計量不要です)、黒胡椒、めんつゆがあれば必要十分であるように思いました。

具体的には

  • そうめんをレンチンして、めんつゆ+切ってジップロックに冷凍して入れていたネギやミョウガ、チューブの薬味などで食べる
  • レトルトカレー+炊いてラップして冷蔵しておいたご飯をレンチン
  • パスタとレトルトのソースをレンチン(黒胡椒を必要に応じて)

 

 他にも、肉じゃが、出汁巻、鶏ハムなんかをちょこちょこ作っていました。どう作るかは、「レンジ ○○」で調べてみてください。

熱湯+レンジで豚しゃぶをするというのも鉄板のようです。

 

(2)外食

和光市付近は、トンカツの「けやき」が美味しかったです。

居酒屋であれば、「五十六」が日本酒豊富でよかったです。

 

成増の「べんてん」が美味しいそうですが、結局行けずじまいでした。残念。

 

池袋は、「桑ばら」というラーメンが美味しくて、池袋ではそこばかりでした。

 

正直、自炊するか、何人かでの飲み会か、諸先輩方にご馳走になることが多かったので、そんなに和光や池袋で食べることはありませんでしたえへへ

 

(3)運動

樹林公園でランニングできる。

体育館で、3時間390円でジムトレーニングできる。

 

(飽きて来ました)

 

もう和光に行くことはないかと思うと寂しい気持ちもします。

みなさま、良い和光ライフを・・・ 

司法試験合格者がこの時期にすべき3つのこと

思いつきで書いてみました。

 

1 勉強会には積極的に参加する

どこに顔を出しても可愛がってもらえます(多分)。

就活するときにも、「私はこういうことがしたいです」だけでなく、その熱意の裏付けにもなりますし、興味のあるジャンルがない人であっても、新たな興味を見つけられる可能性もあるというメリットがあります。

会う実務家に、「こういうジャンルに興味があります」or「やりたいジャンルが見つからないので、どんなことでも勉強会があったら行ってみたいと思っています」とアピールしていたら、勉強会の機会には触れやすいかと思います。

 

2 自分の合格を願ってくれていた人に感謝を伝える

恩師、勉強を教えてくれたり、添削してくれた人など、積極的に自分の合格のために応援してくれた人はもちろん、司法試験には関係ないけど「試験が落ち着いたら遊ぼう」など待っていてくれた友人に対して、報告をして、感謝を伝えましょう。

 

私は、合格を知ったあと、お世話になった人にメール、LINE、電話などで報告してから、ツイッターで合格報告投稿をしました。

ツイッターで知り合った法クラ女性ライングループの皆に報告したら皆泣いてくれたらしく、改めて素敵な人たちと知り合えてよかったなあと思いました。

意外と、合格したかどうかは聞きづらいし、知っているだろうと思って伝えなければわからないし、直接報告してもらえると嬉しいものです(逆の立場になって実感しました)

 

大学の先輩など親しい人には、「合格しました!ご飯連れて行ってください」とお願いしたり、仲良い人を呼んで、自分の合格お祝いパーティーもしたりしました(めっちゃ楽しかった)

3 名刺を作り、自己紹介を検討する

(1)名刺

私は、大阪で「あっと名刺」を使って作成しました。

お店の方に「修習生で、名刺作りたいんですけど」と言うと、色々なパターンの見本を見せてくれますので、フォントや位置、情報の量を調整したりします。

私は、ロー同期やツイッターで確認して、表に、顔写真、名前、ふりがな、配属地、番号、メールアドレスを乗せて、裏側に、出身地、大学、ロー、趣味・特技を乗せました。

表には、相手がとりあえず特定のために知りたいような事実だけ乗せて、話題のネタになるようなことは裏にしようと思いました。

顔写真は、証明写真を撮った際についてきた写真データをメールで送りました。

参考にしたければ、知り合いの合格者には、なんぼでもお渡しします。

 

(2)自己紹介

誰かから、1分バージョン、3分バージョンと準備しておくといいと言われました。

どこでする自己紹介であっても必要なのは、自分の名前と修習地で、あとは必要に応じて、(京都のような、同一の修習地で一クラス構成される修習地であれば、クラスの自己紹介では修習地も要りませんが。)。

趣味も、よくあるもので、よくある程度の熱量だったら言う必要ないと思います。何期かということも言う必要ありません。

 

勉強会に行くのなら

名前+修習地+出身ローなど+誰に誘われてきたか+なぜその勉強会に来たか+来てよかったと思ったことの6項目かなと思います。

 

 

合格祝賀会なら

名前+(希望)修習地+出身ロー+修習で何をしたいか(遊びでも勉強でも)

の4、5項目でしょうか。

 

就活では

相手方が履歴書を持っている場合には、ぱっと見つかるような、出身大学や趣味特技の話は避けて、印象に残る話(熱意が圧倒的であることを示す話、自分の名前が変わっているなど)をするべきかと思います。

私は、名前+修習地+なぜその事務所の採用活動に応募したかの動機(ぼけたり、熱意示したり)を伝えていたと思います。

履歴書にどんなことを書いたかを、事務所の会議室なりに通されてからでもさっと確認しましょう。

 

 

(4 最低限、読むべき白表紙)

民事系

要件事実+類型別+じれかん

 

刑事系

終局処分起案の考え方

刑事弁護の手引き

ラクティス刑事裁判

刑事事実認定ガイド

 

この辺は目を通しておいた方が楽かとおもいます。

 

 

勢いで書いたので、苦情は受け付けません!