紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

スケジューリングの話

最後の受験のときのスケジュールの決め方です。

 

1 当初のスケジューリング

目標から逆算していました。

9月後半から司法試験まで、約9ヶ月なので、目標を9で割り、さらに30で割って、1日あたりのノルマを決める感じです。

 

2 スケジューリングの修正

実際にやってみると、苦手な科目と得意な科目で、同じだけの講数はできないので、修正が必要になります。

体調崩したりもありうるので、遅れが生じることもあります。

修正の仕方については、ブログ記事を参照。

nyamu624.hatenablog.com

 

3 目標の設定

(1)目標の決め方

合格者が押している教材は色々あるので、定番であり、最大公約数になる演習本を1、2冊することにしました。

各科目、最初に取り組んでみてさくっと終わってしまい(過去に2回くらいやったことがある場合など)不安になって、もう1冊だけ手を出した、という感じでした。

 

民法

  • 大島
  • 30講(1周しかしていない)
  • 京大の、事例演習〜というオレンジ色だかなんだか

民訴

  • 有名なやつ2冊

会社法

  • オレンジ色の、会社法改正に対応しているの

刑法

  • 事例演習教材

刑訴

  • 事例演習
  • 古江本

憲法

  • 演習ノート
  • かっぱちゃん本
  • 憲法ガール

行政法

  • 事例演習

倒産法

  • 80選
  • 演習ノート

 

(2)インプットの目標

  • 演習本で、主要なテーマについての知識を確認する(わからなければ基本書に。復習後はまとめに反映)
  • 自作まとめを2p1分で読めるようにする 

    http://nyamu624.hatenablog.com/entry/2017/04/04/130431

  • 模試、答練のときに、自分が理解していなかった場所を確認して、終わったら復習(模試の点数は気にしない。)
  • 答練の前には、まとめを20分くらいで読み返せるようにする
  • 答練前日は、苦手なところがないように備える(明日は民訴だけど、既判力の時的限界忘れてるな〜と思えば、それをするなど)
  • 択一は、割と得意だということが2度目の受験でわかったので(2度目の受験行以降の勉強方法については、

    nyamu624.hatenablog.com  参照。択一の勉強は、年明けから、1日30分ずつお風呂で60〜100問芦別を解く。

 

(3)アウトプットの目標

  • 過去問を3回ずつ書く(これは実際、2回ずつくらいになりました)
  • 答練は休まない
  • 遊びとして事実の評価ゲームをする
  • ゼミを組む(病まないようにするために互いに励ましあう)
  • 答練後は、落とした論点をチェックリストに追加する

 

4 実際のスケジュール

現実の直前スケジュールについては、過去のブログ参照。

 

nyamu624.hatenablog.com