紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

メンタルについて

メンタル美人と言われる私ですが(言われてない

さすがに、漠然とした不安感が結構あります。

3回目やしね。

 

私のメンタルのために、

(1)どんな不安感があってどう解消すべきで、

(2)不安感以外の問題点がどうあって、どう対処すべきか

ということを整理します!

 

(1)不安感

もうね、「3回も落ちるなんてあいつアホやな」はいいんですよ。

アホやから。

自分のことを賢いと思うのはやめました、思ってた自分が恥ずかしい笑

 

でも「受かる頭あるのに、落ちるなんて…(何してたん?)」は

めっちゃ堪えます。

実際勉強に対して努力しきれてないから落ちてるし、

そこが自分の一番痛いところ、弱点です。

 

とは言え、日程が迫るにしたがって

①「ああ、どれしよう、あれもしなきゃ、これもしなきゃ」

②「これ、したはずなのに、全く覚えてない」

③「理解するために時間かけたのに、全然解らない」

という焦りが生じます。やだこわい。

 

①は、とりあえず当初に決めた大枠の計画に従って、冷静に優先順位つけます

いやでも、回すべきものっていっぱいあるし、時間もかかる。

当初から、余裕を持った勉強計画が大事ですね、焦らないためにも。

②は仕方ないし、どんな頭の良い人でも忘れるときは忘れるんや!俺は天才だ!と開き直って勉強します。思い込み大事です。

③は辛いです。多分理解しきれてなかった。反省のみ。

 

不安感の対処のために、一元化した薄いまとめは大事ですね。

 

(2)それ以外の問題点

一つは、神経が過敏になることです。

精神的に疲れてきたときに体にどんな反応が出るかは、

お腹痛くなるとか、眠くなるとか、人によってそれぞれだと思うのですが

私は、神経尖ってくると眠れない、自分の匂いが気になるという神経過敏タイプです。

 

先日は、寝癖直しのために水道水を髪につけたら

乾かして2時間くらい経っても、髪のカルキ臭さが気になりましたw

昨夜は、お風呂上がりに髪乾かしてたら自分の皮脂の匂いが鼻につきました。シャンプーブラシまで使ってるから、洗えてないわけではないと思いますw

去年もこの時期妹や友人に「私、臭くない…?」と言って心配させていたので、

もう今年はやりません。そういうもんだ。仕方ない。あと少しだ。

 

とわかっているものの、不安にならないに越したことはないので

とるべき対策は

・何としてでも寝ること

・筋トレ

・ご飯食べる

・開き直る(私はおかしくない、そりゃこうなるし、一時のことだ、と割り切る)

・お気に入りの香水をつける

くらいでしょうか。

 

司法試験受験生だと結構デパス使ってる人もいるみたいですが

私は喘息の薬や痛み止めやらよく使うので、肝臓ゲージ残しておきたいです。

だから、精神科の受診はしないかな。

 

問題点の2つ目は、肩こりや、目の疲れなど、物理的な疲労の蓄積です。

肩こり対策は

湿布(使い続けると肌荒れる)→ピップエレキバン的なの(使っても肌荒れない)

ロキソニン飲む

・筋トレ(ストレッチしないと逆効果)

・ストレッチ

・腰枕を使用すること

くらいでしょうか。

 

目の疲れ対策では、最近話題になっていた目薬、

メディカルアクティブAを買いました。

なるほど、良いです。一気にピント合います。

眼圧上がるから、使い過ぎには注意しなければいけないようですが

1日に2、3度使うだけでも全然違います。

楽しすぎて、他の高級目薬にも手を出したくなりました。

 

元々、f.luxという、パソコンのブルーライトを減らすアプリや

ブルーライトをカットする眼鏡は使ったりしているのですがこれは割愛。

水で濡らしてしぼったタオルを、レンチンしておしぼりにするのも良いですよね。

目とか首とかに使うの。

 

これだけ書いてたら、すっきりしてきたので(飽きてきたとも言う

 

文章書き散らすのは、私の大事なストレス発散なのだなと思いました笑

添削してもらって

何人かの人に添削してもらっているのですが

添削ってめっちゃ大変ですよね。

 

もう、わざわざ私のために時間使って、どうすれば良くなるなんて

コメントまで下さって、、、愛感じる。

 

わけですが、

特定の人にばっかりお願いしても負担が大きいし、

他にも直すべきところがあるかもしれないので、

意識して、色々な方にお願いしております。

 

今日は思い立って、今まで見てもらったことのない方々に連絡してみました。

忙しいとは思うんだけど、絶対私の力になるものをくれる人らやし

見てもらえるといいなー。

 

貸与制と借金と

ひっさしぶりに行政法の復習していました。

忘れるものですねえ…恐ろしい。

 

受験生としては、弁護士達のTwitter見て「へー」「ふーん」と思いつつ

特に発言もせずにやっている(つもり…)のですが

貸与制と会務の話が流れてきてて、何だかなあ、と言った気持ちです。

 

私自身は一般的な地方の家庭にしては、収入の多い方だと思うのですが

 

ロー行き始めてすぐ、個人事業主である父が入院して(何度目かです…父は体弱い)

フルで奨学金借りて3年行って、

退院後も、他の兄弟もまだ大学に通うから(私は4人兄弟の2番目です)

借りれるなら奨学金で行ってくれって話になって

卒業した後も、のっぴきならない事情のない限りは仕送り無しで

アルバイターしていたので

お金がないことが、どれだけ精神苦しめるかということは身に染みます。

 

父の入院があったときは

自分の身分がどうなるかもわからなくて、冷静じゃなかった。

急だったから「すぐ認められないかも」と言われて、二種借りたし。

今思うと、成績としては1種いけたやろし、1種も併用で借りるべきだった…

とりあえず安心したくて、二種にしました。

1種なら、返還免除あり得たのに。本当に後悔してる。

 

奨学金を借りたこと自体は、親から精神的な距離を確保できた、という点では

結果的には良かった面もあるのですが

そりゃ借金ないに越したことないですよね。

 

卒業してからは、バイトしてお金がある、ということにほっとして

稼ぐのが楽しくて、勉強を疎かにしていたのもありました。

たかがお金、されどお金と思います。

 

借金で生活しているのと

給料で生活しているのとでは、全然わけが違う。

リスク取れないに決まってる。

新しいことにチャレンジしにくくなる。

他人のことより、まずは自分のこと、そう思わずにはいられない。

 

そういう思考のパターンを強いられることになる。

一定の世代全体がそういう立場になっているわけだから

本当に社会的な損失だと思う。

 

そこで「お前は自己中だな、他人のことを考えろ」なんてこと非難されたら

同じ立場になってから言ってくださいとしか言えないですよね。そりゃ。

 

誰かからもらった恩は、自分に余裕作って、初めて誰かに返せるもの…

いろんな弁護士さんが

「自分も面倒見てもらった側だから。いつか、後輩に返してあげてね」と

ご飯を奢ってくださったり、勉強を見てくださったりする度痛感します。

そういう恩を循環させてきた業界なんだなーと。

面倒見が良くて、生き生きしたおせっかいな人達がいっぱいで、好きです。

 

私もいつか誰かにお節介を全力で焼きたい…

そう思うと、弁護士って良い仕事だと思います。

 

 

 

なんせお金がないのは辛いことだ…

景気の悪い話で、すみません!!

 

行政法の答案を書いてきます!!いえええええいい!!!(発狂

昨日数ヶ月していたゼミが一段落しました

刑法事例演習教材を週に4つずつ書いて行くというゼミで

二人だけでやってました

 

一緒にやった子は、仲良いわけではないけど(もちろん性格は良い人です

刑事模擬裁判一緒にしたり、彼もあと11点で落ちてたり、

ローの成績も似たようなところだったりしたり

共通点の多い子です。

 

一緒に受かって、調子に乗ろう!

とりあえずお疲れさまでした、また辰巳の模試で!

 

と言って別れました〜

 

人と一緒にやるから、復習にも力入るし

予定も狂わない

見た目の良い人でもあるので、目も癒されておりました←

ありがたかったなー

 

もう50日なんだなー

 

過去問を解いてるゼミは2つ組んでてそちらはまだ終了の予定を立ててないので

いつまでしようかとか、そういうこともそろそろ決めていかないとなと思いました。

 

 

時間が足りなくなる原因

時間が足りなくなる原因っていくつかあって、私の問題でいうと

1 論点がわからないから、ぐるぐるしてる

2 論点はわかったが、条文が見つからない(会社、倒産でありがち

3 論証を覚えてないし、趣旨もあやふや

4 趣旨は覚えているが、論証としてインプットされてない(から構成段階で全部書きたくなる、無駄な構成しがち①

5 論証覚えているが、書き忘れが不安で事実もいちいち書きたくなる(無駄な構成しがち②、行政法、刑訴、憲法でしがち、だった

6 普段から三段論法してないから、構成の段階で戸惑う(伝聞とか。

 

私の問題紐解いていくと、大体これらのどれかに行き着くなあと思いました

 

上3つは、論外ではあるんだけど、

私司法試験舐めてたから(1年ちょっと前まで)

「これだけ読めばいけるやろ」って無意識に甘えてました

勉強の総量不足です

 

4は、要件と効果を意識してなかったから(これは1年も前ではない、某I先生に答案見てもらって、去年の4月に目から鱗やった笑)法学の勉強方法がわかってなかったんやなーと痛感した

 

5は工夫でなんとかなるなあって感じ

 

6は、最近、演習書解きながら意識してるんだけど、

普段から三段論法意識してると、過去問でもさくっと構成できるなーと思いました

 

また、こういう問題があったなーと気づくこともあるとは思うのですが、とりあえず忘れないうちに。

 

私は構成が遅いっていうのがあって、書く速度はまあ早いと思うのですが

書く物理的速度が遅い人の解決法で効果があると聞くのは

①ひたすら写経

②筋トレで前腕鍛える

③筆記具を変える

なんかでしょうか。

 

こないだ模試で会った後輩が「筋トレしてたら、初めて7枚目いきました!」言ってました。筋肉すごい。

電子計算機詐欺罪

全然わかってないまま放置していて

択一の問題でも、何となく覚えていたのですが

論文で出たら書けないなーと思っていました。

 

改めて勉強して、「これなら書ける、書けるぞー!」ってなってます。

 

ほんまにアウトプットのためのインプットをしないまま

勉強していた数年でした。

モッタイナイ〜〜

事例から考える会社法と学びの喜び

去年1周しただけで、全然わからず試験を迎え、

今年過去問解きながら、部分部分で読み返してたりしたのですが、

今2周目を回してます(多分

 

会社法苦手で(意識としてもそうだし、結果としてもFだったし)

事例から考える〜も、去年は凄くしんどく感じていたのですが

今回「あー!そういうことだったのね!」と思ったり

下の小さい文字に、意識がいく余裕があったり笑

 

いつも思うのですが、

勉強って、自分で実力ついてるかわからないし

理解したつもりでもそうでなかったり

覚えたはいいけど、忘れたりして

どちらかというと「こんなこともできないなんて自分はなんてアホなんや…」って

嫌になるときがあります

 

でも、同じ文章でも、3周回せば見え方が違うし

その変化自体成長があるんだなーと嬉しく思える。

 

学んで、理解した瞬間、知識が繋がった瞬間の喜びも

学習の喜びだとは思いますが、漸次的な成長の喜びも気持ち良い〜〜

 

 

特に会社法は、苦手意識が強すぎて、全然だめなのでは???と

思いながら勉強していたので、前回との差が嬉しいです。

辰巳までに1周というつもりでやってますが、

試験までにもう1周回したいです。

 

 

 

今までの勉強法の反省として

・1周目から「難しすぎる」と弱音を吐かない

・規範の理由と、規範を結びつけて、読む(アウトプットのためのインプットをする)

・要件の意義を覚える

という超当たり前のことが浮かぶわけです、笑えない…w