紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

行政法のショック

頂き物の、行政法解釈の基礎を読んでいたのですが

訴訟選択は、主張内容を左右する、というようなことが書いてあって

衝撃を受けました。

 

処分だったら、行手法の適用があるから、手続の瑕疵を主張できる、しかし、民事訴訟や公法上の当事者訴訟であれば、それができない、と。

 

確かにー!!!!!と一人で絶叫しました。笑

 

今更過ぎる。

けど、読んで良かった、行政法解釈の基礎。

焦り

焦りなのか、何なのか最近少し抑うつ気味で、何せ気づいたら停止しています。

 

でも、これで自己嫌悪と焦りのデフレスパイラルに突っ込むのも嫌なので

8割目標も設定して、「最低これだけは」という勉強量の確保を図っています。

 

あと今日はお肉食べました。セロトニン作って精一杯の抵抗。

月曜は泳いでストレス発散したいです〜

 

 

最近は、百選を1日30時間程度読み進めて、30分で50個くらい回すというのをしています。

二度目に読むと「あーそういうことだったんだ」となることも多いので

気楽にやっています。

 

記憶も定着するし、これは何だか良い気がします(アホっぽい感想

 

最終的には1冊50分で読み切れるようにしたいです。

試験前日って本当に復習の時間ないですよね。

 

去年やった演習をもう一度しているのですが、

今更ながら、そういうことやったのか、とわかることもいっぱいあって

本当にやばいなと思います。

 

 

勉強するのが楽しい反面、

もうずっと勉強してるのがスタンダードみたいになって

勉強が目的化してる生活しているのが辛いです。

次落ちたら就職しようと思う、だけど、他にしたいこともない。

やるしかない。

バカ過ぎて怖い

行政法の添削で、「全然条文引けてない」「条文一つが血の一点だと思え」と

いう指摘があったので(もちろん盛ってる)昨夜書き直していました。

 

添削読み返して、

優秀答案の条文の引き方チェックして(ぶんせき本

 

構成して、また添削コメントと優秀答案と並べて見て、

どう思考すべきなのか確認する。

 

友人のコメントで、抜けがないように誘導の部分の問いに全て番号振っていた、と

あったのでそれも試した。

驚いたのは、試してみると、自分が問題文読んで「ここに答えなきゃ」と思って

マークしたところと、問い自体がズレていたこと…こわい。

 

あと、自分で工夫してやってみたことは、使えるであろう条文にはマークすること。

後で探しやすいように、

被告側かつ行政主体性を基礎付けるのに役立つ条文には

ピンクで条文の数のところにマークして、「行」とメモる。

原告の主張に必要な条文なら黄色でマーク。主張②に役立つなら、「②」とメモ。

 

そして書く。

 

先日書いたときには、5枚ちょっとやったのですが、6枚半になりました。

そのまま引いた条文とその評価やと思う。

怖い。

怖すぎる。

私の「行政法まあ書けたつもりなのに全然あかん」理由、これやん…

 

誘導の問いへの番号振るのも、条文にマークするのも

抜けが生じにくくて良い感じだった。

 

この2点を定着させたいので、今日も行政法の答案を書こうと思います。

刑訴と行政の添削を見ていて

ずっと見てくださっている方から「初めて刑訴の答案見たときは、三段論法…と思ったけど、良くなった!」と書いてあった。笑

 

去年の試験でも、刑訴がDだったのは、そもそも三段論法ができていなかったからなんだろうな…ははは

でも、成績だけ見たときは「何で??そんなにできなかったっけ??」と思った。

できたという手応えもなかったけど、論点がわからなかったわけではなかった。

 

お恥ずかしながら、人に見て指摘されて初めてわかったことでした。

今でも書き慣れてない論点だと、右往左往して、規範が立てられなくなりそうになるから、そういうのだろうな…

 

行政法もCだったの何でやろと思っていたけど、原告適格の書き方未だよくわかっていないから、そういうところでしょうね。。

 

今日の夕方までは刑訴、夕方からは行政法を勉強する予定です。。

模試の見直ししてたんですけど

刑訴の伝聞でね、、、思いっきり3号書面の話やのに

供述不能だけで伝聞例外認めちゃった、多分。。。

 

2分余っておかしいな???って思ったの…

 

 

2号書面と思い違い。。

 

バカだ。。。

 

本番絶対しない

 

 

 

5科目の論文見直したら疲れたので、民事系は明日にしようかと思います。

 

辰巳 択一

自己採点だけ、すぐしてました。

民法61,憲法38,刑法48。計147

 

憲法終わった時は、このままでは浪人生なのに8割いかないwwと焦りました

 

しかし刑法で一つミスっただけでいけたのでホッとしたーーー

 

去年辰巳の模試受けた時には120で、本番149なったことを考えるとここからの追い込みで170を狙えるのでは、と自分をあげてます。

 

ここからじゃ!

 

にしても憲法も刑法も簡単だし考えなくて良い問題ばかりでした。

 

憲法なんて、知ってるかどうかしか書かれてない問題ばかりだったので開始15分で終了。

刑法は不安なあしも、大してなく20分で終了。

 

民法は10分余ったくらいでした。

 

迷って、違う選択肢にしても大体違う、最初の選択には無意識でも根拠があるはず、ということをバベル先生が仰って気がするので、迷っても確信ない限り、選択肢は変えません。

 

あと、民法は迷ったら結論として不当過ぎるのは外す。

不当過ぎるやろ思う判例だったら記憶に残るはずだから。

 

でも他の制度で保護されてるでしょ的な判決の場合はアテになりませんね。

まあ、本当に迷ったときの消し方です。

 

 

時間余った時はどうするのが良いんでしょうね。考えるだけ無駄なことは考えないので、寝て頭休めてるのですが…