紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

過去問

f:id:yuhka624:20171003142919j:imagef:id:yuhka624:20171003142938j:imagef:id:yuhka624:20171003142949j:imagef:id:yuhka624:20171003143020j:image

 

大した話ではないのですが、過去問ファイルを見つけたので、アップしようと思います。

「皆過去問どうファイルしてるんやろ」思ってたので、参考までに。

 

 1 答案のマザー

過去問を書いた場合、添削してもらうので、答案自体はスキャンしてデータ化していました。

そして答案のマザーは廃棄です。

基本的に私は自分の答案見たくないし、かさばるから、スキャンしたら(ゼミで検討する場合はゼミ終わりまで保存)即廃棄していました。

 

とはいえ、解いた後は、落とした論点、不正確な定義を確認して、答案自体に書いていたのである程度は自分でも見ていました。

それをスキャンしていました。

 

他人様に見てもらう前に、復習済みなところがわかった方が、ゼミするにしても添削してもらうにしても、良いと思ったからです。

相手の気持ちになると「うわ、こんなこと書いてる…この判例知らんのかな?さすがに復習したよな…この話せなあかんのかな?」となるので、自分で確認した点はわかりやすくしていました。

 

 

 2 ファイリングしていたもの

問題用紙、趣旨実感、添削してもらったものの整理なのですが、A4二穴のファイルで一番大きいものに挟んでいました。

 

これでギリギリ10年分いけるかいけないかく、いでした。

11年になるとキツイかもしれないですね。

 

表紙にクリアファイルをクリップで貼り付けて、書いたもののまだゼミで検討していない答案、その趣旨実感、添削待ちの問題などを一旦挟んでいました。

最初はこれをつけていなかったのですが、一旦仕舞っちゃうと探すのが億劫になって先送りにしちゃうんですよね。

なので、またすぐ取り出すことが確定している年度の問題、答案、趣旨実感はここに入れていました。

 

ファイルの中身は、添削のペーパー、趣旨実感28〜18年度、28年から1年ごとの問題です。

それらを、ホームセンターで買ってきた、仕切りのアレで仕切りました

 

28年を最初にしていたのは、最近のものから解くことが多いため、最近のものが手前にあった方が探しやすかったからです。

 

3 このファイルの扱いとその評価

基本的に家に置いていました。机の横に置いていました。多分どの教材より手に取りやすかったです。

趣旨実感を読みやすい環境にできたのは良かったと思います。

 

自分の書いた答案については、もっと読み返せるようにした方が良かったのかもしれませんが、ファイルが2冊になるのは避けたかったこと、最低限の復習はしていた(と思いたい)こと、どうせ読み返さなかったであろうことから、まあ結果オーライです。

 

自分の答案の日本語を読み返すべきということは、ちょこちょこ合格者に言われましたが…それはゼミ時に指摘されて「デスヨネー」としていました。

そもそも、日本語が変になるときは、私はその論点自体の理解不足のため、規範や結論に迷いが出て右往左往した結果、三段論法まで崩れている、というときだったので、 法律問題の勉強が問題だと思っていたのもあります。

 

 

本番には、添削の部分だけ外して、クリアファイルに入れて持って行き、直前に読めるようにしていました。

 

過去問、趣旨実感にアクセスしやすくするために私がアレコレしてみていた過去問ファイルのお話でした。

 

 

 

アディーレの代表が書いた本と司法試験

f:id:yuhka624:20171002135342j:image

 

説明会で、こんなものを頂いたので、早速拝読いたしました。

そして去年の合格発表後に似たようなことをしてやん!!でもブログには書いてなかったかも!!

と思ったので、読書記録がてら、細かいながらもしていたことを記録しておこうと思います。

今日は真面目です!!

 

 

この本に書いてあることの概要は

①「したいこと」でなく、目標達成のために自分の「できること」から考える(そうすれば手段がわからない、ということにはならない)

 

②成功のためには、成功例の情報を集めて一元化する(それが無意識の選択に繋がる、個々の情報が繋がり意味を有する)

 

③成功のためには、情報収集、戦略立案、戦略の策定実行、結果の評価修正という、4つのプロセスが必要

 

そして、後は情報の収集、一元化の方法と、その具体例です。

 

 

②に関わることなのですが、私は、去年落ちた後情報収集しまりました。

 

まず、「3回目 司法試験 合格」でめっちゃググりました。

あまりブログ無くて「わざわざ3回目でブログ書かへんよな…」と思ったのも覚えてます。笑

そこで諦めて、「司法試験 合格」でググりました。

 

あと、合格者、特に私がFだった憲法会社法でAを取っていた人に、何をしたか、何が良かったか聞きました。

 

さらに複数の合格者に添削してもらって、何が足りないと思うか聞きまくりました。

 

も一つしてたのは、合格者と飲んだ時にぽろっと仰っていたことも、その場であるいは翌日、LINEでメモです。

そのとき意味わかんなくても、それを考え続けながら勉強してるとある日突然「こういうことに気をつけろって言ってはったんや!!」となります。

 

それで気になったことはブログにまとめとく(これが情報の一元化と言えたかは疑問ですが)

 

 

①、③に関わることだとは思うのですが、「基本的な知識不足があるから、基本書は年内に1科目1冊ずつ読んで、4月までに主要な演習書は終わらせる、苦手科目は10月中に演習書1周終える」という概括的な目標を立てました。

 

このとき、基本書を読むため時間がかかること、一般的な演習書の大半は既に1回は解いていたことから、新しい演習書にはなるべく手を出さないようにしていました。

できることを広げる、増やしていこうと思っていました。

 

この解くつもりの演習書、読むつもりの基本書はリストアップして、机の横に貼ってました。

終わるごとに赤で線を引き、消していました(終わったなー♡とテンション上がるから)

 

 

次に「勉強時間を1日8時間は取るとすると、1日あたり、この演習書は大体1問これくらいで解けるから…」と1日あたりの学習量を決めます。

そして、手帳の開始日に問題数/日を記入して、予定終了日まで矢印を引いて、憲法ウィークならそうだとわかるようにしていました。

 

1日の学習のうち「基本書読む」「演習」「暗記」「択一」「百選読む」というコマンドから、時間をどう振るかを考える際には、自分の性格と弱点を考慮しました。

具体的には、

・択一は直前で伸びるのがわかったし、コスパが悪いから年明けから本腰を入れる

・読書は特に好きな科目だと捗るから、時間を確保しすぎない

・暗記、演習は避けがちだから、集中できる朝イチにあてる。気分転換で読書にする。

 

こんな作戦を立てて、具体的な計画の進捗については以前にブログに書いた臨床心理士の友人が教えてくれた行動心理学的なやり方で、評価、修正していました。

大体、進捗のズレが3日間で直らなかったら、計画自体の見直しをする、という感じでした。

 

 

 

勉強時間が取れないなら、iPhoneからツイッターアプリ削除して、ブラウザからしか見れなくするとか笑、遊びたくても1月に1人しか会わないようにするとか、、バイトは事務にするとか、辞めるとか…

 

家で集中できないなら、図書館に行ってみる、添削してもらう予定を詰める、運動する

 

精神が不安定になれば、運動する、ティータイムを設ける、踊る、ブログ書くなどストレス発散をする

 

 

真面目な話してても、勉強時間確保できずに遊んでしまっていたのがよくわかりますね…

 

あと、司法試験については、8科目、10年分のうち、どれが何回終わってるかわかるようにするため、表にして、一度解いたものは一本線で消す、という風にしていました。

 

刑訴なら刑訴で、科目ごとに連続して書くのが、添削で注意してもらったことを反映させることができて、良かったです。

 

 

あと、司法試験まであと何日かというのは意識していました。

30日前までには、仕上げときたいと思ったので、その数字も意識しました。

 

カップルアプリで容易に管理可能です。

カップルアプリには、模試や答練もスケジュールとして書いていました。

「あと何日で答練始まるから、それまでに復習回さな」とか、択一終わらせなとか、そんな意識ができて良かったです。

 

studyplusは良かったのですが、しょうもない事情で使わなくなりました…

勉強時間自体確保できていない人には、あれも良いと思います!

 

こんなもんでしょうか。

なんか質問されたらお答えしますが、askは見てないのでそれ以外の媒体で質問して頂けたらと思います〜

某ニューウェーブ系の説明会行ってきました

あんまり詳しく書くとアレなのでざっくり箇条書きで

 

・楽しそうだった

ワークライフバランスの良さ強調されていた

・所内恋愛が多いよと(男性の修習予定者に対して

・同期で仲が良さそう

・事務員さんの仕事の分業が凄いみたい

・多い人で案件100件あるらしい

・「分業凄いから、独立できないんじゃないんですか?」との質問に対して「独立する人結構いるし、成功してるよ」「独立するための資金貯まるまで働きます、って公言してる人もいるよ」「確かに普段は事務員さんが色々してくれるけど、個人事件はできるからそこで覚えられる」「全く一人で独立するならともかく、経験のある事務員さんと独立するなら問題ないと思う」との回答。

・変な人でも生き残れそう。

・福利厚生が優良企業のそれ

・全国どこでも一定のクオリティを確保するため、研修制度には力を入れてる

・委員会活動は全く自由(実際してる人どれくらいいるんやろ…

 

私は独立したいとは思わないのですが(営業はしたいけど、経営はしたくない)、なかなか熱い回答をいただきました。

私は、人が好きで、人と話すのが好きだから、依頼者と対面でやり取りできないというのはなかなかネックですが、イメージは変わりました。

 

色々なところの説明会には行ってみようと思います。

BEXAの祝賀会

BEXAの祝賀会行ってきました。

伊藤たける先生の公認ファンの私ですが、たける先生だけでなくハコ思考の塩見先生もいらっしゃるということで、とても楽しみにしておりました。

 

辰巳の祝賀会の二次会でできたグループで宣伝したので、1週間ぶりくらいにお会いする人も何人もいてはりました!

 

そんなわけで知り合い半分くらい、ツイッターで知り合っていた人が更にその半分、全く知らない方が残り…くらいの感じでした。

マジでオフ会でした。笑

 

しかし、修習生向けのたける先生のセミナー、ほんまに他で言えないようなことを教えて頂けて、楽しいだけでなく、本当に参加して良かったと思いました。

 

二次会直前で憧れの野田先生もいらっしゃいました。

当然のフリに対しても、さっとこちらが染み入るような挨拶をされる野田先生にしびれました。

いやー、スマートでかっこいい…

 

私も面倒見が良くて、スマートな弁護士になりたい

スーツをオーダーしたり、買ったりしました

「3着あればいいんじゃない」と言う人が多かったので、3着揃えることにしました。

結論からいうと、3着全て京都のONLYというお店のものになります。

 

私は、王様の仕立て屋という漫画が好きだし、オシャレは特別好きではないものの美しいものを身につけるのは好きだし、男性のスーツを見て「これは高そうだ!!!」とか思うのが好きなのですが、女性のスーツに関してはちんぷんかんぷんなので苦しみました。

 

先日も投稿しましたが、同世代でスーツ着ている友人に聞いてみたお店に行ってみました。

でも、ぱっとしない〜〜〜

なんかキュンと来ない〜〜〜

お値段安くないのに高く見えない〜〜

私の難あり体型の難が透け透け〜〜〜

 

ということで、標準体型(あの病気になりにくいというかそういうのではなく、普通のMサイズを通販で買えるような体型をイメージしています)の方は、スーツセレクトとかでも良いのかもしれないと思いました。

 

オンリーのミニマルオーダーが、18000(税別)ということで、それに行ってきました。

only.co.jp

 

これなんです。

ONLYは、京都は北山のオーダーメイドのお店らしく、京都人(狭義説)の伯母オススメのお店で、従兄二人もそこで作ったという話でした。

 

私の行った、テイラー烏丸店では、採寸はレディースもするけれどつるしは四条烏丸まで行かなければないということでした(正確には、四条烏丸店より、更に少し上がったところにあるレディース専門店にしかないみたいです。辰巳京都校が以前あった場所の近くでした)

 

生地を選び、採寸!

スカートの長さや、袖の長さ、着丈など調整してもらえます。

王様の仕立て屋みたいや〜〜〜わくわく♡」となりました

 

ミニマルオーダーは、採寸してもらうのに2万くらい!!(キャンペーンしていたから

生地も可愛い!!

だけど、できあがるのに2ヶ月!!!

 

ということで、四条通りにあるスーツ屋さんを覗いたのですが、やっぱりぱっとしなかったので、ONLYに行くという…

 

しかし、どうやらONLYはアウトレットがあるということで…

suits-and-suits.com

 

京都には2店舗、レディースのアウトレットを扱っているところがあるのですが、昨日は堺に行く用事があったので、堺店に行ってきました。

 

アウトレットで安くなり、2着4万弱(半額)です。

お値段としては安くないのですが、きゅんと来たので、満足なお買い物です!!

 

f:id:yuhka624:20170926131715j:image

 

f:id:yuhka624:20170926131711j:image

 

 

一つは、ダークブラウン、もう一つはグレーです。そしてどちらもボックススカート!

タイトスカートもよいけど、違う形にもワクワクです。ワクワク。

 

見てみて〜〜♡ってする人もいないので、ここに載せちゃうのですが、生地が可愛いのです…可愛いのです…

 

スーツに生地のタグついたりしてるん初めて見た(ようわからん

 

気に入って買ったので、着るのが楽しみです。

明日早速着る予定があるので、どちらを着ようかわくわくしています。

 

ONLY知らなかったら、スーツへの苦手意識が残ったと思うので、伯母には大感謝です!わーい!!

 

 

そして気づいた、問題のシャツ!!!!

解決してない!!!明日着るシャツがない!!!!

 

 

😇

合格者相談会

途中まで書いて置いてました。

以下、ローの合格者相談会に行っての日記です。

 

 

昨日はローの合格者相談会に行って来ました。

 

合格者の数だけやり方があるな〜と思いました。

 

百選全部読む必要ないマンも多かったけど、私は「読むくらいはするべきでしょ、事案と判旨まで全て完璧にしろとは言わないけど」くらいに思ってました。

 

それは、このブログのどこかでも書いた気がするけど、「筋を違えるのは何故か」という問題に当たり、ツイッターで何でやと呟いたとき「司法試験の問題は判例を下敷きにせざるを得ない」「そしてその判例は百選など、皆が知ってる判例から出すことになる」というメッセージを受け、それに納得したからです。

 

 

私は二回落ちて、自分の頭を過信するのはやめたので笑、百選は結構回した気がします

 

直前なんかは、まずは30分で50個くらい読むというのをしてた。そういえば。

次の日は30分で1〜70くらいまで読める。

その次の日は、1時間で100まで読めて、更にその次の日には1時間で全部読める…

 

そうすると、試験前日にまとめ+百選読み返せる…

 

そんな感じに仕上げてました。

 

 

「どうせ忘れる」からこそ、穴作りたくないし、現役より隙がなくして当たり前、みたいな意識でした。

 

 

去年の3月から本気出して勉強して、去年はギリギリアウトだったので、そのまま勉強すれば1500番くらいにはいけるとは思っていました。

 

しかし、今年は1250人になると思っていたこともあり、

「1250番以内に絶対に入る」

「体調や、問題のヤマでの当たり外れの影響を受ける1000〜2000人にはならない」

ということを目標にしていたので、そこから逆算した目標をしていました。

 

(いちにーさんには「1番を目指した方が良いよ」と言われました、がこれは唯一採用しなかった、できなかった合格者アドバイスです笑)

 

昨日の合格者相談会では、逆に、そういう目標から逆算しなくてもやっぱり受かるよなーということを思いました。

 

 

なんであの人が落ちて〜〜とかいう話題が見受けられました。

私は自分に関しては、インプットもアウトプットも、そもそも絶対的な勉強量も足りてなかったし、勉強方法もいっぱい改善の余地があったので「落ちたからには、落ちるべくして落ちた」と思っていました。

落ちる理由は一つじゃなくて、複数あるはずだ、という心構えでした。

 

もちろん体調めちゃくちゃ悪くて落ちたという方もいらっしゃるだろうけど、私に関しては複数の要因が重なっての不合格でした。

 

 

落ちた人の中には、あと少し勉強量が足りなかったという人もいるんでしょうけど、、ぜひ来年は余裕のリベンジをかまして欲しいです。

 

勉強法は向き不向きがあるので、私はこれが合ってた合わなかったくらいしかいえないけれども、答案添削はできるはず。

 

自分の勉強もするけど、やっと得られた他人の世話焼きチャンスなので笑、協力させて欲しいです。

成績通知来た

ツイッターでも呟きましたが、思ってたより良かったです。

 

というのも「体調が悪くても、知らないところが出ても、1250番内に入る成績をとる」というのが目標であって、それ以上に具体的な数字は考えていなかったからです。

 

 

f:id:yuhka624:20170925143524j:image

 

特定に繋がる部分は潰しつつも、私が3回目受験者ということはわかるはず!!笑

 

憲法わからなすぎて泣いたりしたけど、会社法も「わっかんねーーー」って頭抱えながらオレンジのあいつと向き合ったけど、苦手科目から逃げないで良かったーーー!!!

 

 

憲法F→B

行政法C→A

民法B→B

商法F→A

民訴B→A

刑法C→B

刑訴D→A

 

かな、倒産法は下がってる(°▽°)笑えへん

 

ちなみに得意科目の刑法は、罪数いけてないのでまあ妥当。

民法は趣旨とか見てないけど、配分の多い設問2守りにいったから、まあそんなもんかなあ(悔しい

 

憲法行政法は直前1ヶ月くらいで変わったと思う。

和田ちゃん、岸本さん、KENTさんの添削のおかげで変えられた。

ほんっっとーーーに、誰かの恩を感じた時に涙もろくて敵わんわ。困る。

 

 

「添削するよ」っていろんな人に言ってたけど、これで説得力出るでしょ!笑

私、ちゃんとチャラついて見える自覚はあるのですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

添削のお約束をしてる方々、安心してLINEしてください!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ