紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

アディーレの代表が書いた本と司法試験

f:id:yuhka624:20171002135342j:image

 

説明会で、こんなものを頂いたので、早速拝読いたしました。

そして去年の合格発表後に似たようなことをしてやん!!でもブログには書いてなかったかも!!

と思ったので、読書記録がてら、細かいながらもしていたことを記録しておこうと思います。

今日は真面目です!!

 

 

この本に書いてあることの概要は

①「したいこと」でなく、目標達成のために自分の「できること」から考える(そうすれば手段がわからない、ということにはならない)

 

②成功のためには、成功例の情報を集めて一元化する(それが無意識の選択に繋がる、個々の情報が繋がり意味を有する)

 

③成功のためには、情報収集、戦略立案、戦略の策定実行、結果の評価修正という、4つのプロセスが必要

 

そして、後は情報の収集、一元化の方法と、その具体例です。

 

 

②に関わることなのですが、私は、去年落ちた後情報収集しまりました。

 

まず、「3回目 司法試験 合格」でめっちゃググりました。

あまりブログ無くて「わざわざ3回目でブログ書かへんよな…」と思ったのも覚えてます。笑

そこで諦めて、「司法試験 合格」でググりました。

 

あと、合格者、特に私がFだった憲法会社法でAを取っていた人に、何をしたか、何が良かったか聞きました。

 

さらに複数の合格者に添削してもらって、何が足りないと思うか聞きまくりました。

 

も一つしてたのは、合格者と飲んだ時にぽろっと仰っていたことも、その場であるいは翌日、LINEでメモです。

そのとき意味わかんなくても、それを考え続けながら勉強してるとある日突然「こういうことに気をつけろって言ってはったんや!!」となります。

 

それで気になったことはブログにまとめとく(これが情報の一元化と言えたかは疑問ですが)

 

 

①、③に関わることだとは思うのですが、「基本的な知識不足があるから、基本書は年内に1科目1冊ずつ読んで、4月までに主要な演習書は終わらせる、苦手科目は10月中に演習書1周終える」という概括的な目標を立てました。

 

このとき、基本書を読むため時間がかかること、一般的な演習書の大半は既に1回は解いていたことから、新しい演習書にはなるべく手を出さないようにしていました。

できることを広げる、増やしていこうと思っていました。

 

この解くつもりの演習書、読むつもりの基本書はリストアップして、机の横に貼ってました。

終わるごとに赤で線を引き、消していました(終わったなー♡とテンション上がるから)

 

 

次に「勉強時間を1日8時間は取るとすると、1日あたり、この演習書は大体1問これくらいで解けるから…」と1日あたりの学習量を決めます。

そして、手帳の開始日に問題数/日を記入して、予定終了日まで矢印を引いて、憲法ウィークならそうだとわかるようにしていました。

 

1日の学習のうち「基本書読む」「演習」「暗記」「択一」「百選読む」というコマンドから、時間をどう振るかを考える際には、自分の性格と弱点を考慮しました。

具体的には、

・択一は直前で伸びるのがわかったし、コスパが悪いから年明けから本腰を入れる

・読書は特に好きな科目だと捗るから、時間を確保しすぎない

・暗記、演習は避けがちだから、集中できる朝イチにあてる。気分転換で読書にする。

 

こんな作戦を立てて、具体的な計画の進捗については以前にブログに書いた臨床心理士の友人が教えてくれた行動心理学的なやり方で、評価、修正していました。

大体、進捗のズレが3日間で直らなかったら、計画自体の見直しをする、という感じでした。

 

 

 

勉強時間が取れないなら、iPhoneからツイッターアプリ削除して、ブラウザからしか見れなくするとか笑、遊びたくても1月に1人しか会わないようにするとか、、バイトは事務にするとか、辞めるとか…

 

家で集中できないなら、図書館に行ってみる、添削してもらう予定を詰める、運動する

 

精神が不安定になれば、運動する、ティータイムを設ける、踊る、ブログ書くなどストレス発散をする

 

 

真面目な話してても、勉強時間確保できずに遊んでしまっていたのがよくわかりますね…

 

あと、司法試験については、8科目、10年分のうち、どれが何回終わってるかわかるようにするため、表にして、一度解いたものは一本線で消す、という風にしていました。

 

刑訴なら刑訴で、科目ごとに連続して書くのが、添削で注意してもらったことを反映させることができて、良かったです。

 

 

あと、司法試験まであと何日かというのは意識していました。

30日前までには、仕上げときたいと思ったので、その数字も意識しました。

 

カップルアプリで容易に管理可能です。

カップルアプリには、模試や答練もスケジュールとして書いていました。

「あと何日で答練始まるから、それまでに復習回さな」とか、択一終わらせなとか、そんな意識ができて良かったです。

 

studyplusは良かったのですが、しょうもない事情で使わなくなりました…

勉強時間自体確保できていない人には、あれも良いと思います!

 

こんなもんでしょうか。

なんか質問されたらお答えしますが、askは見てないのでそれ以外の媒体で質問して頂けたらと思います〜