紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

二回試験を受けて

私は、選択修習のほとんどを忙しいプログラム選択して過ごしたので、二回試験の勉強は、平日の夜や土日にちょっとする程度でした。

 

何度か過去の集合の問題で構成してみたり、B班の解説もらって読んだり、30講や、保全執行の白表紙、終局処分起案の考え方を読む、気になるところの(未遂や共犯、正当防衛)の50選を読んでまとめるなどしていました。

 

直前の10月からもっとやっておけば良かったと思うのは、実際に問題を解くことでした。

書き方忘れていて、「あれ、事実認定ってどの程度記載しなあかんねやったっけ?」となりました。

ホームグラウンドにして、勉強させてもらえば良かったということはそれほど思いませんでした(落ちたら変わるかもしれません)

 

内容として、諸先輩がたから聞いたのは、「集合で皆が習ったことが出る」ということでしたが、実際には導入で習ったことが多かった印象です。笑

 

導入の復習も必須ですね〜。

 

失敗は、二つあって、一つは民弁が訴状起案やったのですが、訴状に夢中になりすぎて、その後の争点の検討がほとんど書けなかった(1枚半程度)ことです。

他ができたから大丈夫やと思いたい。

もう一つは、けいさいで、割と迷いなく有罪認定したのですが、途中でaがリュックから手を離したという消極的間接事実拾うの忘れていたということです。つらい。

でも他は落とした感覚ないし、反対仮説の検討はちゃんとしたし、cくらいやと思いたい。

 

あとは、受かったと思って、発表を待ちます。

落ちたかもと不安になって待つのは無駄やと思うので。

 

民弁の訴訟物は、不当利得(解除条件の成就→売買代金の返還請求)やったと思うのですが、

解除契約に基づく〜としてた人もいたらしく、民弁の日の夜、ツイッターで訴訟物論争笑が起きたりしていたみたいです。

 

内容についてつぶやくのは良くないですね。笑

 

量は、めっちゃ集合から増えました。

全然時間足らへん。

 

一般的に、b班の方が落ちる人は少ないらしいですね。

 

また思い出したら呟きます。