紅椿が好き

司法試験舐めてた私が、司法試験3回目でようやっと合格しました

司法試験に合格して、すること、すべきこと?

なんか意外とすることあるし、これも備忘がてらメモしていこうと思います。

 

1 お世話になった方へのご連絡

言わずもがな、優先順位は高い。

しかし時間がかかる。漏れのないよう、パターン分けする必要ある。

私は、①家族・親友、②添削して頂いた方、③ご飯をごちそうになった方、④友人・知人、⑤バイト先など、⑥Twitterの順でお知らせしました。

②と③はリスト化していました。

そして16時過ぎの段階で「受かったんかなーLINEで聞こうかなーあかんよなー来ないかなー」とそわそわしてくださっている方もいるに決まっているので、LINEの名前を変えていました。

 

「番号あった丸」

 

だから、自分から連絡するより先に「おめでとう」とくれた方もいました。

ありがたや。何かプロフィールの更新していたら、表示されるもんね。

 

2 書類集め

①登記されていないことの証明(法務局に行く必要がある)

②住民票(区役所または市役所にry)

③健康診断(病院に…しかし血液検査がない簡単なものなので即日発行できる)

面倒ですね。特に法務局が面倒だと思いました。

でも、収入印紙が法務局で買えるから、パスポートみたいにあっちで買って、こっちで出して…とせずに済むのはいいかと思いました。

 

3 修習地決め

私は、東京に行きたいという漫然とした思いがあり(元彼が東京に住んでいたりして、「受かったら東京に来てね」みたいな話をしていたから何となくそういう風な意識がありました。あと、アイドルオタク活動はやはり東京が一番であります。)、東京か大阪京都…と考えていました。

そこで何人かの方に話を聞きました。

 

・東京は通勤ラッシュが他の比ではない(確かに大阪のラッシュなんてたかがしれてる…

・東京の場合は、行政倒産なんかの事件は分かれているから、裁判修習で見ることはできない

・東京の場合、大事務所の書面を見ることができる

・地方では、裁判員裁判ない。検察修習、色々できる。東京だと任検希望者が優先になる。

・東京は、社会人経験者の同期が多くて、タメになる。

・東京で就職する人でも、東京修習でない人はいっぱいいる。

・就職するならツテ最強だから、公募よりはツテ作ったほうがいい。

・「自分がもう1度行くなら、地方に行く」という人も何人か…

 

私は、東京京都大阪で就活しようと思っているので(まだ着手していない)、京都大阪で修習して、東京では和光にいるときか、導入が始まるまでの間に就活できたらなーと思います。

京都・大阪なら引越しなくていいし。

 

大津も人気だし、大阪地裁行くのとそんなに時間変わらないのですが、私は中学時代にサークルクラッシャーをして以来、少人数の男性の中に混ざるということが怖いので、ある程度の人数のいる集団に所属したいと思います。

 

だから、第1京都の第2大阪かなあ…

今はそんなふうに考えています。

 

4 祝賀会の日程調整

難しいですね。手帳が役に立っています。

ローの祝賀会とかどんな格好で行くのがいいんでしょうね?

リクスーは違うよなーとか、綺麗めのワンピースとかでいいんやろか。

誰か教えて。

 

5 名刺作り

辰巳の祝賀会が月曜に早速あるのでそれに参加しようと思っています。

 

<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">何に使うかですが、修習地が決まる前に使う予定があるなら<br>50~100以内で、「71期修習予定」と「氏名」、「連絡先」(電話、メアド)を記載するくらいでいいかと。<br>攻めないならその程度。<br>攻める場合、裏面に似顔絵を入れたり興味がある分野等を入れたりですかね。<br><br>順位は入れない方が吉</p>&mdash; たろう teacher (@tomo_law_) <a href="https://twitter.com/tomo_law_/status/908564561497690112">2017年9月15日</a></blockquote>
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

 

<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">顔写真入りのやつだと覚えてもらいやすいよ<br><br>ロゴ入りは権利関係どうなんだろ?という疑問なしとしない <a href="https://t.co/q592l7ENR8">https://t.co/q592l7ENR8

— 仙猫カリン@ラグビー1列目 (@Bibendum65) <a href="https://twitter.com/Bibendum65/status/908563459326959616">2017年9月15日</a></blockquote>
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

 

<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">修習生の名刺って、①就活等のため弁護士等に渡すもの ②弁護修習中、指導担当の依頼者等に渡すもの の2種類あると思うんですよね。&#13;①については、弁護士(特に採用担当の弁護士)は無数の修習生名刺をもらうので、顔写真がないと、「この名刺の人って誰だ?」ってなるんですよね。</p>&mdash; 泥濘大魔王サイケ (@k_sawmen) <a href="https://twitter.com/k_sawmen/status/908563729008099330">2017年9月15日</a></blockquote>
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

 

梅田の「あっとめいし」というところも、修習生は結構使うみたいです。

まだ何も決まってないから、何とも言えませんが…

 

6 勉強

ですが、ちょっとブログ更新するのにも飽きてきたので、また後で更新しようと思います!